2018年9月13日木曜日

プー之助、スマホの緊急省電力モードについて


地震になってスマホのバッテリーを緊急省電力モードに設定して消費電力を抑えることにしたプー。


そしたら勝手にこの画面が設定されたプー。

プー之助が普段使っている電話アプリと電話帳アプリじゃないプー(泣)

このスマホに初めから電話と電話帳のアプリが2種類ずつ入っていて、プー之助は違う方のアプリを使っていたプー。

そしたら今回、すぐに使えないの。

何やら承認とか確認とかいろいろ出てきて、いちいちクリアしないと…

んで、やっと使えるのかと思ったら…

直接ダイヤルの画面をどう出すのか分からずモタモタ…

電話帳アプリで会社の人の携帯番号調べるのも一苦労だったし…

ぜんぜん省エネになってないプー。

むしろまごついて時間掛かって電池減ってるし…

使い方分からずイライラするし…

スマホに最初から2種類入れておく必要ある?

以前、2個あっでも紛らわしいと使わない方のアプリはアンインストールしたんだけど、画面からアプリが消えないようになってるし…

緊急省電力モードの時に使えないのは要らないよね?

それ以外のアプリが使いたければ緊急省電力モードの時に使えないってわかっていながら、自分で好きなのアップロードしてインストールすればいいんだし…

大人の事情でどうしても最初から同様のアプリを複数入れて販売するなら、緊急省電力モードの時に使える限られたアプリがどれか明確にしておいてほしいプー。

日頃から慣れておかないと…と思うので今後の為に、電話と電話帳のアプリは【緊急省電力モード】の時に使える方を使うことにするプー。

ひとつ勉強になったと思おう!




0 件のコメント: