2018年5月25日金曜日

プー之助、十石舟に乗ったよ!

 

月桂冠大倉記念館からすぐのところに十石舟のりば入口の看板があったプー。


これは乗らねば!


階段を降りて、乗船場へ。


切符買ったプー( *ฅ́˘ฅ̀*)

55分 1200円


13:40 出発だって!

出航時間まで待つプー。


乗船~ 

ほぼ満員プー。


ん~

屋根あるし、横も覆われているから開放的じゃないし…

進行に向いて座る形じゃなく、横向きに2列向かい合って座る形なので、窮屈(汗)

景色がそんなに見えず、向かいに座っているおじいさん達の顔見てるだけみたいな~(笑)


手漕ぎじゃないからモーター音が結構大きいし、歴史のアナウンスが流れていて、その上から船頭さんが被るように話していたプー。


なんか淡々と舟は進んで行き、風情があんまり感じられないなぁ~。


10分位 舟に乗って~


何やら ここで降ろされたプー。

今乗ってきた舟は前のお客さんを乗せて戻るらしく、プー之助の乗る舟は後から来る舟らしい。

14:15 この場所集合だって!


ここを自由に見学すりらしい。


右はトイレ。

左が資料館。

建物の中、狭いの(笑)

1階に展示物があって、普通に何も見ずに歩いたら1分掛からない。

建物の中は休憩する場所も無く…

とりあえず10分位 館内で見てるふり(笑)


あとは宇治川との境界、水門のところで、のんびり…


ホントに見るところないプー。


散策できる感じでもなく…


のどかな風景を楽しみながら~


立ったまま


ひたすら舟が来るのを待つ。

そのあと、舟に乗って来たルートを引き返して下船。

1回乗ったら、もういいかな~。

保津川下りは急流だから十石舟とは違うけど、楽しかったイメージあるし~

どっちかっていうと柳川のお堀巡りの舟とかのイメージだったけど、ぜんぜん違った(笑)

京都だし~

期待し過ぎたかな~

こちらは運搬・生活舟だもんね!


時間が無いので、すぐに駅へ。


今日はプー之助、時間が無いのにリサーチせずに無計画で、しかも出発も遅すぎたと反省~。

汗もかいたので、一旦ホテルに戻りますプー。



0 件のコメント: